営業職
月給25万円~
あらゆるエレベーターに対応できる当社の強みをより多くの人に知らしめ、新たな顧客を開拓するのが営業職のミッションです。
お客様との最前線を担う営業職はジェイ・イーの顔。お客様と技術職をつなぐパイプ役として活躍できるほか、信頼関係を築いたお客様から「あなたに任せたい」とリピート指名されるやりがいもあります。
社会になくてはならない「エレベーター」のメンテナンスを通じて 社会貢献しませんか?
ジェイ・イーは『エレベーターを熟知するプロフェッショナル集団』として、地域社会を支えています。
技術者集団である当社の強みは、やはり人。これからも成長し続けるためには次世代を担う人材を育て、これまで培ってきた技術を継承しなければなりません。
また、技術をつなぐだけでなく、若くまっさらな人材を得ることで組織を活性化させたいと考えています。
新しいことに挑戦したい方、人に喜ばれることにやりがいを感じられる方のエントリーをお待ちしております。
主な仕事内容
安心のポイント
▼ご入社後は…
まずは明るく挨拶ができればOK!
最初の1年間は、先輩の同行や既存顧客の対応からお任せします。
★研修として、メンテナンスの実務も経験していただきます。
1年間、営業サポートをメインに経験を積んだ後に独り立ち予定です!
社員インタビュー
営業管理部 営業Ⅱ課 T.Mさん
2020年2月入社
資格:宅地建物取引士、マンション管理士、監理業務主任
安心してエレベーターをご利用いただくためにエレベーターのこと、リニューアルの必要性を伝えています。
ご理解いただいたときの喜びは大きいです。
-
ジェイ・イーに応募したきっかけや入社を決めた理由は?
前職は自動車ディーラーの営業でした。ジェイ・イーに応募したきっかけは、家から近かったのがひとつです。
もうひとつ、休みがしっかり取れ、残業が減りそうだったのも大きな魅力でした。前職は残業が多く、休暇が少なく、転勤もあったため年齢的にも体力的にも厳しさを感じており、転職に至りました。 -
現在の業務内容は?
私のお客様はエレベーターがある施設のオーナーや管理会社の方です。エレベーターは1年ごとに点検を実施するのが義務になっているため、私から定期的にお客様へご連絡をし、点検のご案内をしています。
実際に現場へ足を運んでエレベーターを確認しながらお客様にお話を聞き、現場担当のスタッフへ情報共有するのが仕事の全体的な流れです。
点検で不具合や故障が見つかった際には、部品交換のご案内やエレベーターのリニューアルのご提案も行っています。
そのほか、「エレベーターのメンテナンス会社を変更したい」とのお問い合わせに対する営業活動も行うのも私の役割です。 -
この仕事のやりがいや魅力は?
エレベーターの寿命は一般的に20~30年です。というのも、おおよそこれくらいでメーカーでの交換部品の生産が中止になり、修理やメンテナンスができなくなってしまうんです。
お客様にこのお話をするとたいてい驚かれます。「エレベーターはメンテナンスさえしていればずっと使える」と思っておられるので、“リニューアルする”という発想をお持ちでないのです。
そのようなお客様へリニューアルの必要性をご理解いただくのは正直大変です。根気よくご説明して、最終的に当社へリニューアルをご依頼いただけると、「分かってもらえてよかった」と大きな達成感につながります。 -
ジェイ・イーで身についたスキルは?
エレベーターに関連する知識はもちろん、法律の知識も増えました。私は不動産会社や管理会社の方とお話する機会が多いので、より説得力のある説明ができればと思い不動産関連の資格を複数取得しました。
これらの資格は自発的に取得したものでしたが、会社に報告したところ資格手当をもらえてラッキーでした。社員の成長へのサポートは手厚いと感じますね。 -
休みの日の過ごし方は?
趣味が野球なので、休みの日は草野球をしています。あとは釣りも好きですね。前職は土日祝日に関係なく仕事があり、想定外の休日出勤になることもあったため、休める時間は多くありませんでした。
ジェイ・イーに来て年間休日数も増えたのも、転職してよかったと感じたポイントです。 -
ジェイ・イーに向いているのはどんな人?
お客様の多くは実はエレベーターのことをほとんどご存じありません。それを理解した上でお客様と真摯に向き合い、丁寧に説明できる方なら必ず活躍できます。コミュニケーション能力がある方なら業界未経験でも大歓迎です。
会社の雰囲気が全体的にゆるいというか、ガツンと言うような昔ながらのタイプの方がいないので、自分を律して働ける人がいいかもしれませんね。 -
未来の後輩にメッセージをどうぞ。
最初は覚えることが多く、きっと壁にぶつかることもあるでしょう。しかし、そこを乗り越えればぐんぐん成長できます。
必要な知識は一から丁寧に教えますし、先輩としてきちんとフォローもしますので、まずは気軽に応募してみてくださいね。
当社は「社員の意見が通りやすい職場」だと感じます。私もわりと自分の考えを述べるほうですが、そこから改善につながったこともあるので、自分の意見はどんどん話してください。
福利厚生
働きやすさが成長に繋がる社風と環境!
-
充実した教育体制
半年間の研修+現場OJTで教育体制が充実。入社後、営業やメンテナンス部など各部署を3カ月ずつ経験して基礎知識を学んでから現場配属されます。現場でも先輩社員がイチから仕事の流れを教えますので、心配は不要です。
-
各種手当の支給
技術職は時間外手当(全額支給)※営業職は営業手当にみなし残業が含まれます。住宅手当(月2万円まで)、家族手当(配偶者/月5,000円、子ども1人につき/月3,000円)、皆勤・精勤手当(月5,000円)、役職手当、資格手当、出張手当など手厚い手当の支給があります。
-
資格取得支援制度
昇降機等検査員資格者(国家資格)、フォークリフト、クレーンなど各種資格取得の支援制度があり、地道にスキルを磨いていく環境が整っています。
-
社員旅行の実施
過去に韓国、台湾、沖縄などいろいろなところへ行き、食べて、呑んで、遊んでと交流を深めています。
社長メッセージ
現代社会になくてはならないエレベーター。 プロの技術でその安定稼働を守っています
当社の主な業務はエレベーターの法定点検やメンテナンスです。予期せぬ故障にも24時間365日いつでも修理にあたることで、“建物の交通機関”であるエレベーターを支えています。
故障や不具合でエレベーターが長時間停止することは、多くの方にとって想定外です。利用者にとってエレベーターは「常に動いているもの、いつでも利用できるもの」ですから、「動かない、使えない」という状況は混乱や困惑を招きます。
エレベーターを利用されるすべての方の「当たり前の日常」を守ることが私たちの使命です。
仕事をしていれば、ときに失敗することもあるでしょう。責任を感じて落ち込んでしまうこともあると思います。
しかし誰でも失敗はしますし、私たちはそれを責めません。私を含め、社員一同で新入社員の知識や技術向上をサポートしていますので、どうか臆せずチャレンジしてみてください。
私は現役時代、ワンマンな社長のもとでビシバシ鍛えられたので、当社の社員には「少々ゆるいのでは?」と思われるくらいの接し方で、のびのびと成長してほしいと考えています。
私自身の役目は、すべての社員が働きやすい環境をつくり続けることです。昔と違って今は働き方が多様化しているため、社員から「こんな制度があれば働きやすくなりそう」と意見があれば、積極的に取り入れています。
有給休暇は1時間単位で取得できますし、子育てをしながら時短勤務をしている社員も在籍中です。
女性も男性も働きやすい職場づくりを常に目指していきたいので、ぜひお力を貸していただければうれしく思います。
現在、当社で活躍する社員の年齢層は40代が中心です。未経験者も経験者も、他業種からの転職者もそれぞれが自分のペースで成長し、活躍してくれています。
明るく元気で、好奇心が旺盛な人であればやりがいを持って働ける業界ですので、ぜひ遠慮なくご応募ください。
募集要項
募集職種名 | エレベーターのメンテナンスを案内する営業職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
必須・優遇資格 | <歓迎>
|
勤務地 | 本社:大阪府東大阪市川俣本町1-33 大阪営業所:大阪府大阪市西区南堀江4-17-18 神戸営業所:兵庫県神戸市灘区神前町3-3-1 上記いずれかに配属となります。 ◎勤務地はご希望を考慮の上、決定いたします。 |
勤務時間 | 9:00〜17:00(実働7時間 休憩60分) |
給与 | 月給:250,000円~270,000円 ※固定残業代(35時間分相当/5~7万円)を含む ※超過分別途支給あり |
昇給・賞与 | 昇給/年1回 賞与/(7月・12月/年2回/昨年度実績5ヶ月分) |
その他手当 | 時間外手当(全額支給)、住宅手当(月2万円まで)、家族手当(配偶者/月5000円、子ども1人につき/月3000円)、皆勤・精勤手当(月5000円)、役職手当、資格手当、出張手当 |
休日・休暇 | 週休2日制(土・日 ※月に1回土曜出社あり)、祝日 GW休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 |
契約期間、試用期間 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 資格取得支援あり(昇降機等検査員資格者、フォークリフト、クレーンなど) 退職金制度あり 慰安旅行 保養所あり(和歌山県に海の家の保養所「ジェイ・イー海の家」) リロクラブの活用(旅行、グルメ、ショッピングなどにおけるサービス) 転勤なし |